黑料吃瓜网

アクション?プラン 2005-2008 2007年度改定版の公表にあたって

| 东京大学アクションプランインデックスへ |

アクション?プラン 2005-2008 2007年度改定版の公表にあたって

东京大学アクション?プラン2005-2008
2007年度改定版の公表にあたって

国立大学法人东京大学総长 小宫山 宏
平成19年(2007年)6月

 このアクション?プランは、総长としての私の任期中に、「时代の先头に立ち、世界の知の顶点を目指す东京大学」を筑き上げていくという目标を実现するための键になると考える项目を、私のいわば决意表明として、総长就任の初年度から公表し、その実现に全力を倾注してきているものです。プランに盛り込まれる诸项目については、これまで、东京大学を取り巻く状况の変化や大学内外からのご指摘を受け止めながら顺次拡充させてきましたが、ここに、2007年度の改定版を公表します。
  昨年は、学内の教職員に向けて、アクション?プランの説明会及び懇談会を6度開催しました。そこに参加された皆さん方から多くの意見や提案をいただきましたが、そうした熱のこもった意見交換を通じ、アクション?プランという形で、これからのあるべき大学を築いていくための目標を作り、その目標達成のための戦略を立てていくという試みについて、理解と支持が広がっていることを大変心強く思いました。
 また、昨年は、1年目にもまして、プランに掲げた诸项目のさらに多くが実现され、あるいは実现の道筋が整い、「世界の知の顶点を目指す」东京大学のこれからの姿が具体的に见えてきつつあります。私は、「大学法人化前の状况を所与のものとしていては、これからの大学の姿は见えてこない。梦をもって理想の大学に向けて努力し、それを社会に大胆に意思表示していけば、大学を取り巻く环境条件も良い方向に変化させることができる」と、繰り返し述べてきましたが、この2年间で、课题を実现するための制度的?财政的な诸条件、あるいは実现に携わる人々の意识が、大きく変わってきたことを実感しています。
  今日、さまざまな場で、大学改革をめぐる議論が盛んに行われています。それは、社会が、法人化後の活力溢れた大学の登場を待ち望んでいることの表われです。東京大学は、今年で創立130周年を迎えますが、これまでの伝統の中で培われた優れた点をさらに強化し、あるいは不十分だった点を大胆に改め、世界において高等教育と学術研究の中核となる東京大学を作り上げるために、学内外の多くの方々と手を携えて、このアクション?プランに掲げられた諸項目を実現していきたいと決意しています。

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる