第10回颁惭滨シンポジウム

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 |
开催日(开催期间) | 2022年10月21日 13時 — 15時30分 |
开催场所 | オンライン |
定员 | 300名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
よりお申込み下さい。 |
申込受付期间 | 2022年9月7日 — 2022年10月7日 |
概要
東京大学生产技术研究所先進ものづくりシステム連携研究センター(CMI:Consortium for Manufacturing Innovation)では、10月21日(金)にCMIシンポジウム「CMIプロジェクトII期の終了とこれからの航空机技術について」をオンラインで開催します。
革新的航空机製造技术开発をめざした产学官连携プロジェクト颁惭滨は2013年4月に発足し、10年间の活动を経て2023年3月末をもって颁惭滨プロジェクト期を终了することとなりました。新型コロナの影响を受け不振が続く航空机业界にあって、製造技术に特化した颁惭滨プロジェクトを终了し、新たな航空机技术の开発を目指すことになります。
これまでご参加、ご协力顶いた皆様に感谢致します。
本シンポジウムでは、この10年间の颁惭滨プロジェクトを通じて、得られた成果や反省点についてご绍介します。
プログラム
13:00-13:05 开会あいさつ東京大学生产技术研究所 所長 教授 岡部 徹
13:05-13:30「今后の航空机产业の在り方について」
(経済産業省 航空机武器宇宙産業課 課長補佐 岩永 健太郎)
13:30-13:50「颁惭滨研究开発の成果について」
(東京大学 生产技术研究所 教授 臼杵 年)
13:50-14:10 "Reflections on CMI: collaborations, achievements and need for continual innovation for a sustainable aerospace industry for the future"
(Glen Brown, Ph.D., Chairman, CMI, The Boeing Company)
*日本语字幕あり
14:10-14:30 「CMI活動総括と適用計画 (仮) 」
(三菱重工業株式会社 民間機セグメント 生産技術部 メカトロ推進?治工具設計課 主席チーム統括 藤井 和慶)
14:30-14:50 「CMIにおける研究成果と産学官連携研究」
(川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー 航空宇宙デイビジョン 生産総括部 生産企画部 生産技術課 基幹職 大槻 直洋)
14:50-15:10 「CMIの活動成果とSUBARUの航空机製造の取組」
(株式会社SUBARU 航空宇宙カンパニー 生産技術部 機械生産技術課 大曲 康輔)
15:10-15:30 「CMIの総括」
(東京大学生产技术研究所 特任教授 橋本 彰)
15:30 閉会
※讲演内容は予告なく変更する场合があります。
