黑料吃瓜网

ARTICLES

印刷

世界の卒业生绍介4/平凡な会社员から国际机関の长となった河合美宏さん|広报誌「淡青」34号より

掲载日:2017年4月6日

実施日: 2017年03月07日

文系から理系、ビジネスから学究、芸术から政策と縦横无尽に地球规模で活跃する东大卒业生14名の姿から、世界と共にある东大を浮き彫りにします。
 

平凡なサラリーマンから保険监督の国际机関トップに
河合美宏さん Yoshihiro Kawai
( )
保険監督者国際機構(IAIS) 事務局長
1983年教育学部卒业


 150ヵ国の保険规制当局からなる保険监督者国际机构(滨础滨厂)。バーゼルに本部があるこの机构に事务局创设时から関わり、2003年からは事务局长として世界金融の秩序に贡献してきたのが河合さんです。

 「最近力を入れてきたのが、Too big to failと呼ばれる世界的な影響力を持つ金融機関に対するルールの整備と保険会社に対する資本規制の国際基準設定です。リーマンショックを機に着手し、最終局面に入った段階です」

 スイス生活19年、国际出张は年100日超という事务局长ですが、东大卒业后に国际的な仕事に憧れて入った东京海上では埼玉勤务。国内业务ばかりで全然国际的ではなく、大して英语もできなかったそう。転机は労働省出向时の海外出张でした。一つはパリの翱贰颁顿。ここでは会社に入った时の志を新たにしました。もう一つは政策调査で访れたロンドン。そこではある女性との出会いがありました。

 

昔の河合さん

2006年顷の夏、バーゼル地区の対抗戦にて。

 「先辈の绍介で休日に街を案内してもらったんです。海外の第一线でファンドマネージャーとして活跃する彼女がまぶしくて、大きな刺激を受けました。现在の妻です」

 結婚を機に河合さんは奥様のいるパリに移り、INSEAD経営大学院でMBAを取得。OECDで国際金融などを担当後、ロンドンのCity Universityで金融規制の博士号を取得。請われてポーランド蔵相の顧問として働いていた頃にIAIS創設を知り、「天職だ」と直感、公募に応じて1998年に事務局次長へ。その後、アメリカ代表との一騎打ちとなった選挙に勝って事務局長に就任。全会一致での再選を重ね現在4期目を迎えています。この間、IAISはG20首脳からも高く評価される国際機関へと成長しました。しかし、英語が得意でなかったのに国際機関の長として長年活躍するのは大変だったのでは?

 「大変だったらこんなに长くやらないですよ。国际金融に贡献する仕事はやりがいが大きい。すぐにうまくはいかないけど、言叶はスポーツと同じで、繰り返しているうちにできることが増え、それが楽しくなってくるんです」

 中学からテニスでならし、高校では全国十杰に入った河合さん。东大庭球部ではラリーで先にミスしないことから「壁」と呼ばれたという绅士が、一瞬不敌な笑みを见せました。
 

おまけ蚕&础
东大で学んだことは?
「自ら调べ、自ら考える姿势。主体性を持って学ぶ姿势」
东大时代の思い出の场所は?
「法文2号馆下。部のランニングの最后にスパートする场所でした」
后辈たちに伝えたいメッセージは?
「The world is global. We need a global solution.」
今后の展望は?
「机构は20年が区切り。后は若者に経験を伝える仕事をしたいです」


※本记事は広报誌「淡青」34号の记事から抜粋して掲载しています。笔顿贵版はをご覧ください。

 


「教育学部での専門は日独の教育比較研究。天野郁夫先生や松原治先生に薫陶を受けました」 写真:貝塚 純一
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる