量子ドットによる量子技术イノベーション创出


- 1.6 量子情報?暗号
- 2.1 量子ビット?メモリー?デバイス(超電導素子、イオントラップ、冷却原子、フォトン、量子ドットなど)
- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
- 2.4 量子光科学(量子テレポーテーション、量子光ネットワーク、量子中継など)
- 2.5 量子配線?エレクトロニクス
荒川 泰彦
ナノ量子情报エレクトロニクス研究机构
特任教授
本プロジェクトは、本机构附属の量子イノベーション协创センターに设置された量子ドットラボが中核になって推进しています。量子ドットラボでは、量子ドットとフォトニックナノ构造の形成技术の开拓と、电子?光子の量子状态制御や半导体量子电気力学の物理を探究しています。さらに、20年にわたる产业界との紧密な连携にもとづき、新紫外から远赤外波长域にわたる量子ドットレーザの开発、高性能単一光子源などの量子情报デバイスの実现、量子集积シリコンフォトニクスや量子ドットディスプレイの开発など、先端量子デバイスの开拓を推进しています。
プロジェクトに関する鲍搁尝
共同実施者
- 主たる共同研究者
?岩本 敏(先端科学技術研究センター教授)
?Mark Holmes(生産技術研究所准教授) - 协働公司
?シャープ(株)
?日本电気(株)
?(株)日立製作所
?(株)富士通研究所
?(株)蚕顿レーザ
?PETRA
主な関连论文
- Y Arakawa, H Sakaki, “Multidimensional quantum well laser and temperature dependence of its threshold current”, Applied Physics Letters 40, 939 (1982) .
- C Weisbuch, M Nishioka, A Ishikawa, Y Arakawa, “Observation of the coupled exciton-photon mode splitting in a semiconductor quantum microcavity”, Physical Review Letters 69, 3314 (1992) .
- A Tandaechanurat, S Ishida, D Guimard, M Nomura, S Iwamoto, Y. Arakawa, “Lasing oscillation in a three-dimensional photonic crystal nanocavity with a complete bandgap”, Nature Photonics 5, 91 (2009).
- M Nomura, N Kumagai, S Iwamoto, Y Ota, Y Arakawa, “Laser oscillation in a strongly coupled single-quantum-dot–nanocavity system”, Nature Physics 6, 279-283 (2010) .
- MJ Holmes, K Choi, S Kako, M Arita, Y Arakawa, “Room-temperature triggered single photon emission from a III-nitride site-controlled nanowire quantum dot”, Nano letters 14, 982 (2014).
関连する厂顿骋蝉项目
- カテゴリナビ